2010年08月02日(月)08:15  EMの日へようこそ(第113回)
grp0802083429.jpg 400×300 48K
  底まで見えました。写真は清水寺の庭園の浄化活動で、比較写真を撮っている3番目の所です。いつも底までは見えずに深さはどれくらいだろうと思っていましたが、7月31日の土曜日に行った時には、ついに底まで見える事ができました。
  深い所にはまだアオモが残っているようです。それに水があまり動かない所、つまりEMも流れていかない所ではアオモがあちこちに残っているようです。ただアオモがきれいに見えるということは、かなり透明度も上がったということですので、うれしくなります。アオモが見えてくると水の流れとその動きが見えてくるので、EMの対処の仕方も違ってきます。
  お寺の娘さんもニコニコしながら、昨年の今頃はアオモ対策で大変だったんですよと言いながら、非常に喜んでいますということでした。まだ深い所と水の動かないところにアオモがありますので、楽観はできませんが、なかなか順調のようです。
  それから、水がきれいになってきたので、庭園の底の状態も一目瞭然になりました。ヘドロも10センチ位はあるようです。深いところにはもっとあると思います。このヘドロが時間が経つに連れて、重なっている層が少しずつ剥がれていきますので、来年にはヘドロがなくなって砂地が現れてくると思います。魚も元気のようでした。
  昨日のEMの日には7名の方に来ていただきました。宮崎さんが草の手入れを、私は自然薯の草の手入れをしました。やっと自然薯の全体の草の処理がおわりました。早めにすると苦労はしないのですが。
  午後からは3期講座の第三日目でした。残念ながら5名の方が欠席でした。なかなか4日間の日程は大変なようです。昨日は培養液と活性液の違いについてが中心でした。それから、私のホームページも覗いていただきました。皆さんお疲れ様でした。

2010年08月05日(木)04:59  EMの日へようこそ(第114回)
grp0805072154.jpg 400×300 49K
  写真はイタチに殺された「幸子2世10羽」の内の4羽です。以前は家に犬を飼っていたのでイタチは全く来なかったのですが、3代目の「リリコ」が死んでからは「番犬」を飼っていませんでした。
  イタチは金網に大きな穴を開けて中雛4羽を引き出していました。体は残って頭だけ無くなっていました。可愛そうにと思ってもとり返しは出来ません。早速修理して「EM激辛君」を撒きました。そうしたら今度は親鳥の方へ行って、親鳥2羽と玉子を全部取っていきました。親鳥の小屋はイタチならどこからでも入れる代物でした。安心しきっていました。まさか親鳥まで。
  半日仕事を休んで補修をして、現在は夜中中電気を付けています。2日間は来ませんでしたが、今朝はどうか。鶏は騒ぎませんでしたので、大丈夫とは思いますが。
  今度犬を飼うなら退職してからと決めていたのですが、娘が犬を欲しがっていたので、早速飼うようにして大牟田の畜犬センターに電話したら今はほとんど捨て犬はいないとの事。日曜日にワンワン交換会で3匹だけ出るのだそうです。
  どなたか「雄犬」を一匹頂ける方はいませんでしょうか。大型犬は恐いので、中型犬と思っています。勿論「雑種」が一番良いです。情報がありましたらよろしくお願いします。
  次回は9日に書き換えます。

2010年08月09日(月)05:30  EMの日へようこそ(第115回)
grp0809074733.jpg 640×480 49K
  写真は番豚「ジロウちゃん」です。本日養豚場見学に行く社長の家の玄関で飼われています。ミカンやリンゴが大好きだそうですが、ミカンは皮をむいてからでないと、あまり食べないのだそうです。
  ジロウちゃんと呼ぶとチッチャイ尻尾をプルプルと動かします。決して体は動かそうとしません。やっぱり暑いから大儀であったのでしょう。それとも私がりんごもミカンも持っていかずに面会に訪れたからでしょうか。
  今日は仕事を休んで、モランボンの安陵さんと、宮崎さんと宮崎さんの甥っ子の運転で長崎と佐賀の県境まで養豚場の見学です。8月から1棟だけ実験で、霧の自動噴霧器にEMを500倍から1000倍に薄めて屋根から噴霧してもらっています。
  1ヶ月もあれば、糞尿も含めて変化があるだろうと思っています。とにかく場所も規模も直接見ていませんので、何にも言えません。今日は打ち合わせを兼ねた見学です。社長は毎週2回大牟田から早朝出勤をしています。
  昨日のEMの日には7名の方に来ていただきました。ありがとうございました。第3期を受講中の会員さんが来て、EMは素晴らしいです。プランターや庭の草木が生き生きとしはじめましたと、思った以上の効果を楽しんでいました。
  午前中宮崎さんがコショウの手入れを手伝ってくれました。ニガウリの方をみたら、鈴なりになっていました。今日まで気が付きませんでした。中には熟れたものもあり、中の真っ赤な種を取り出して二人で試食しました。なかなかの味で、フランス料理の一品として出しても良いだろうと思われるくらいでした。
  午後からは、果樹園の猪君の通り道の竹を少し切り倒しました。20人位動員して、竹を切り倒さねばなりません。

2010年08月12日(木)13:48  EMの日へようこそ(第111回)_2
grp0812140810.jpg 640×480 48K
  写真は、三池港大牟田沖の人工島です。今日は午前中船長仲間の城野さんと、人工島まで船で一回りしてきました。EM調査船「龍亮丸」ですが、なかなか時間が取れなくてほったらかしにしています。おかげでバッテリーまで取り替えざるを得なくなってしまいました。52,500円かかりました。
  昨日の台風がなければ二人で魚釣りの予定だったのですが、少し波が高くて釣りは断念し、船の維持のために1時間ほど突っ走ってきました。さすがにつり船はいないかと思いましたが、人工島近くでモーターボートで釣りをしている人がいました。
  後は、浚渫船とその船を引っ張っている船と、先導用に雇われているのでしょうか、漁船がその前を走っていました。浚渫船はあちこちとかなりの数が引っ張られて行っていました。
  港からはいつもは人工島まで見えるのですが、半分位まで行かないと見えませんでした。ということは、人工島まで行くと大牟田が見えなくなります。真ん中位だとどちらもみえません。少し不安でしたが浚渫船があちこちと動いていましたので、進路は大丈夫でした。
  今頃はクラゲがいるのですが、台風の影響でしょうか、全く見当たりませんでした。クラゲも捕って塩漬けにするとなかなかの味です。一度しかしたことはありませんが。
  お盆の13・14・15日は仕事も休みですが、犬と鶏がいますので独り留守番です。頑張って農業にいそしまねばなりません。
  EMインストラクター修了者の研修旅行を計画中ですが、希望者を募って大牟田沖を一回りするのも良いかもしれません。そのうち検討します。

 
2010年08月16日(月)06:26
 
EMの日へようこそ(第112回)_2
  写真は数年前に写した黄金クモです。別名はいくつもあるようですが、「喧嘩クモ」といえば知っている方も沢山いらっしゃるだろうと思います。鹿児島県では「蜘蛛合戦」として有名な加治屋町があります。これまた数年前に嫁さんと娘と一緒に見学に行ったことがあります。
  好きな人は、東京や大阪からまで来ていました。そこで目にしたのが私の30号31号用地に載せている、大きな魚を乾す四角い網です。何だろうかと思ったら、中に黄金クモを入れてあるのです。中で巣を作っているのもいました。
  ははあー、こうすれば鳥害を防げるなと思って、次の年には5つも買って来て、黄金クモを5匹も飼育しました。これまた餌をやるだけで大変でした。外で飼うと鳥に食べられるし、防鳥かごの中で飼育すれば毎日の「生餌」やりが大変です。バッタがいりまでは良いのですが、9月になるとコウロギ位しかいなくなります。コウロギは蜘蛛の糸にはかからず、黄金クモの卵まで食べてしまいます。
  巷で農薬が増えて、黄金クモが棲める環境がどんどん悪くなっていっているのでしょう。しばらくは私の家にも黄金クモが出なかったのですが。
うれしい事に今年は我が家に一匹出没。久しぶりの飼育となりました。
  くれぐれも「女郎蜘蛛」とは間違わないで下さい。昨日はお盆にもかかわらず4名の方に来ていただきました。ありがとうございます。現在田んぼの草取りのし過ぎで腰を痛め養生中です。

 
2010年08月16日(月)06:26
 
EMの日へようこそ(第112回)_3
  写真は数年前に写した黄金クモです。別名はいくつもあるようですが、「喧嘩クモ」といえば知っている方も沢山いらっしゃるだろうと思います。鹿児島県では「蜘蛛合戦」として有名な加治屋町があります。これまた数年前に嫁さんと娘と一緒に見学に行ったことがあります。
  好きな人は、東京や大阪からまで来ていました。そこで目にしたのが私の30号31号用地に載せている、大きな魚を乾す四角い網です。何だろうかと思ったら、中に黄金クモを入れてあるのです。中で巣を作っているのもいました。
  ははあー、こうすれば鳥害を防げるなと思って、次の年には5つも買って来て、黄金クモを5匹も飼育しました。これまた餌をやるだけで大変でした。外で飼うと鳥に食べられるし、防鳥かごの中で飼育すれば毎日の「生餌」やりが大変です。バッタがいりまでは良いのですが、9月になるとコウロギ位しかいなくなります。コウロギは蜘蛛の糸にはかからず、黄金クモの卵まで食べてしまいます。
  巷で農薬が増えて、黄金クモが棲める環境がどんどん悪くなっていっているのでしょう。しばらくは私の家にも黄金クモが出なかったのですが。
うれしい事に今年は我が家に一匹出没。久しぶりの飼育となりました。
  くれぐれも「女郎蜘蛛」とは間違わないで下さい。昨日はお盆にもかかわらず4名の方に来ていただきました。ありがとうございます。現在田んぼの草取りのし過ぎで腰を痛め養生中です。

2010年08月16日(月)06:26  EMの日へようこそ(第112回)_4
grp0816064316.jpg 640×480 61K
  写真は数年前に写した黄金クモです。別名はいくつもあるようですが、「喧嘩クモ」といえば知っている方も沢山いらっしゃるだろうと思います。鹿児島県では「蜘蛛合戦」として有名な加治屋町があります。これまた数年前に嫁さんと娘と一緒に見学に行ったことがあります。
  好きな人は、東京や大阪からまで来ていました。そこで目にしたのが私の30号31号用地に載せている、大きな魚を乾す四角い網です。何だろうかと思ったら、中に黄金クモを入れてあるのです。中で巣を作っているのもいました。
  ははあー、こうすれば鳥害を防げるなと思って、次の年には5つも買って来て、黄金クモを5匹も飼育しました。これまた餌をやるだけで大変でした。外で飼うと鳥に食べられるし、防鳥かごの中で飼育すれば毎日の「生餌」やりが大変です。バッタがいりまでは良いのですが、9月になるとコウロギ位しかいなくなります。コウロギは蜘蛛の糸にはかからず、黄金クモの卵まで食べてしまいます。
  巷で農薬が増えて、黄金クモが棲める環境がどんどん悪くなっていっているのでしょう。しばらくは私の家にも黄金クモが出なかったのですが。
うれしい事に今年は我が家に一匹出没。久しぶりの飼育となりました。
  くれぐれも「女郎蜘蛛」とは間違わないで下さい。昨日はお盆にもかかわらず4名の方に来ていただきました。ありがとうございます。現在田んぼの草取りのし過ぎで腰を痛め養生中です。

2010年08月19日(木)13:44  EMの日へようこそ(第114回)_2
grp0819140724.jpg 400×300 43K
  写真は、我が家の新参者「チョコちゃん」です。我が家の番犬です。鶏の中雛4羽と親鳥2羽がイタチに取られましたので、イタチ対策と娘の散歩用に飼うことになりました。
  まだ2ヶ月とちょっとの牝犬です。雑種です。日曜日のワンワン交換会でもらってきました。雄・牝・牝の3兄妹の末っ子です。そういえば、私も末っ子、嫁さんも末っ子、娘も末っ子です。余り関係ないか。
  末っ子は、親の面倒を見るのが比較的少ないので、姉や兄に親の心配はかけっぱなしでした。今は両方の親とも他界しましたので、親には末っ子孝行をしてもらいました。おかげで自分達の好きなことができています。
  家の中で3日ほど飼い、今は夜は玄関の中で昼は玄関の外で暮らしています。朝起きて離してやるとおしっこをしてから帰ってきます。また犬小屋に入れ、娘が起きて朝ごはんをやると、また離してやります。すると今度はウンチをしてから、鶏に挨拶に行きます。
  まだ親鳥は警戒していますが、中雛は余り気にしなくなったようです。小屋の近くに行くと以前は騒いでいたのですが、今はお互いに行ったり来たりしています。鶏も朝は30分位小屋から出してやります。ばったなどを取って食べているようです。
  お陰で、犬も鶏も敷地内から出て行きませんので安心していますが、もう少ししたら「チョコちゃん」はあちこちと出かけるだろうから、散歩を開始しなければなりません。これからが大変です。
  中雛は6羽になりましたが、昨日2個初卵を産んでいました。今日はいくつかなと思って楽しみにしていましたが、今日は0個でした。親鳥がイタチの影響で卵をいつもの半分しか産みません。通常の産卵率になるまでに2週間位かかるのかなと思います。

2010年08月23日(月)06:01  EMの日へようこそ(第115回)_2
grp0823081631.jpg 400×300 46K
  写真は、第3期EMインストラクター養成講座終了時の集合写真です。3期講座受講生の他に1期と2期の方も数名います。
  今回は17名中2名が欠席でしたが、偶数月の第3日曜日に開催するEM講座を受けてもらうことで補講・終了ということになります。2ヶ月で4回の日曜日を使いますが、受講生の皆さんもいろいろとお忙しいので、どうしても1回くらいは欠席となります。
  今回もいろんな新しい発見がありました。今回は「米のとぎ汁EM発酵液」を飲用する方が沢山いらっしゃいます。私は培養液やEMXゴールド等しか飲まないので、米のとぎ汁EM発酵液はすすめていませんが、今回はブームになっているようです。
  今回の受講生の方で、糖尿病とガンとアトピーの方がいらっしゃいますが、なかなか良いとの事で、健康状態が二重丸で楽しくて仕方が無い位だそうです。EM関係は薬ではありませんので、あくまでも自己責任で飲んでいただくということになりますので悪しからずご了解下さい。
  それから「清水寺の庭園」と「さざんか農場」見学の希望をとったところなかなか好評のようで、「小研修旅行」は2回とも実現できそうです。後ほど1期2期3期のインストラクターの皆さんにご案内を差し上げます。
  午前中のEMの日には6名の方に参加いただきました。それから前日の土曜日は、宮崎さん生魚さんと一緒に「ニンニク畑」「カラシナ畑」「高菜畑」の手入れをしました。あと一度EMをかけて畑作りが完成です。
  10月末頃から「高菜の青漬け」と「カラシナ漬け」の出荷が始まる予定です。ガンバロウ。

2010年08月30日(月)04:54  EMの日へようこそ(第116回)
grp0830075935.jpg 400×300 48K
  写真は捕食中の31号用地の黄金クモです。昨日また玉子を産んでいました。これで2個目です。バッタを毎日差し入れている成果でしょうか。2個目の玉子をうみました。玉子を産むと黄金クモは半分位にスマートになります。
  黄金クモの卵の孵化が何時頃なのか鹿児島県の加治木町の蜘蛛合戦を毎年行っている所へ質問しようと思っています。というのは、以前飼育している時は玉子を産んでしばらくしてから孵化したのですが、秋になって孵化しても大丈夫なのかなと思います。先ず涼しくなって黄金クモには適していませんし、今からは女郎蜘蛛の天下なので時期が違うのです。
  できれば来年の春まで孵化せずにいたほうが、孵化後の生活がしやすいと思うからです。黄金クモの子どもを見かけるのは5月くらいですから、その頃に孵化してほしいと思います。とにかく生態を尋ねてみます。
  昨日は、アトピーで困っているという人が2組もきました。EMの話を聞いてどうも効果があるらしいということのようです。たしかに効果はあるようですが、あくまでも薬ではありませんので、自己責任でという話になります。
  風呂や、洗濯に使うと効果はすぐ実感できます。風呂に入れるとかさかさがすぐツルツルになるそうです。洗濯に使うのは、洗剤に入っている界面活性剤を避けるためでもあります。界面活性剤は全ての油分を落としてしまうので、柔軟剤が必要となるのであす。EMクリーニング協会ができています。どうぞ参考にしてください。
  昨日のEMの日には10名の方に来ていただきました。ありがとうございました。昼からは、漁協から注文のあった「ボカシ」を作りました。

2008年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年 01月 02月 
2030年 01月 

一覧 / 検索
〜守る環境保全から 攻める環境蘇生へ〜
攻める環境蘇生

EMは農薬や化学肥料や、果てはダイオキシンまで分解し、今般 放射能まで激減することが実証されました。
米のとぎ汁は、悪玉菌につかまればヘドロになりますが、
善玉菌につかまればヘドロを分解する浄化源になることができます。
90%以上いると言われている「日和見菌」は善玉菌と悪玉菌の強い方に味方します。
微生物の世界も勢力争いが続いています。
EMの実践場所は どこにでも いっぱいあります。
EMは使うことそのものが、環境蘇生活動になります。
毎週日曜日と水曜日の午前中(9時から12時まで)『森家にて』実施の「EMの日」へお出かけ下さい。