2012年02月06日(月)06:29  EMの日へようこそ(第183回)
P1010007.jpg 640×480 165K
  写真は、昨日掘った自然薯です。1kg台が沢山入っていました。昨年は1本もなかった、パイプからはみだしている1.5kg台の自然薯が4本もありました。35本位掘っていますので、約1割は1.5kgでした。ただ、パイプに入らず横へずれてダメ自然薯も4本ありましたので、成績としては余り良くないのかも。
  おまけに4本も取り出し中に折ってしまいました。荒木さんが折れたのを2本持っていってくれましたので助かりました。どうせ折って食べるのでと言ってくれましたが、値打ちは半減します。注意しなくっちゃ。昨日は頑張って20数本掘りましたので、持って行くのが大変です。
  知り合いの人から「本物の自然薯」が食べたいとの子と。10本会員になると安くなりますといったら頑張りますとの事でした。今日は見本を届けます。
  土曜日は生魚さんと上内の猪にやられた畑の手入れにいきました。猪にやられたので、半年以上放置していましたから、海苔網の撤去が大変でした。生姜、里芋、サツマイモが全部やられました。あの場所は電気柵しか猪防除の方法は無いのかもしれません。

2012年02月13日(月)08:19  EMの日へようこそ(第184回)
grp0213084522.jpg 640×480 113K
 写真は、タラの木です。4号用地に植えているのを日曜日に切ってきました。タラは自然に生えているのは4月に入ってからの収獲となりますが、「タラのフカシ栽培」は3月中下旬に収獲することができますので、少し早めにタラを味わうことができます。
 タラの芽は小料理屋さんから注文を受けていますので、是が非でも作らねばなりません。注文が無ければついついサボり気味になるところですが、約束は守らねばなりませんので、頑張らなくっちゃ。
 「タラのフカシ栽培」とは、タラの木を節毎に切って水につけ、温室で栽培しなければなりません。温室はビニールでトンネルを作ってその中にタラが倒れないように容器に入れて栽培します。水を数日おきに替えたほうが良いものが採れます。早めに電気ノコで裁断し、節の長さの同じものを選んでつけ込んで行きます。おかげで毎年美味しく戴いています。
 土曜日は生魚さんとジャガイモ畑のEM処理をしました。ジャガイモはいつも3月1日に植えると決めていますので、その前後に植えます。今年は上内の畑が猪被害で使えないので、男爵5kgとメークイン5kgだけにしました。残念ですが、上内の畑は退職してから「電気柵」をしなければ無理なようです。
 自然薯はどんどん掘っています。頑張るぞ。

2012年02月20日(月)07:52  EMの日へようこそ(第185回)
P1010001.jpg 640×480 107K
 写真は、1.5kgと1.3kgの自然薯を持った生魚さんです。土曜日は永田さんと3人で、4号用地の果樹園と、池の土手の竹きりをする予定でしたが、永田さんの親戚の方が亡くなったので、急遽「タラのふかし栽培」と自然薯掘りに変更になりました。
 猪の被害はタラにも影響しており、今年はタラの木は半分近くに減ってしまいました。タラの木は根っこが重要ですので、根っこをずたずたにされており、半分近くが枯れてしまいました。何とか小料理屋さんからの注文の200本程度の「フカシ栽培」の準備が出来ました。今年は生魚さんと森家と小料理屋さんのタラしか収獲できそうにありません。
 その後、自然薯を25本ほど掘りました。4列の内2列の自然薯を彫り上げることができました。写真は限界突破の自然薯を手に大喜びの生魚さんです。息子が帰ってくるのでと、意気揚々引き上げていきました。
 日曜日は大忙しでした。午前中は竹の子山研究会で、これも猪対策に腐心しました。3人しか集まらなかったので、大変でした。
 午後からは、第7期EMインストラクター養成講座の第一日目でした。22名の参加でした。今回の講座の特徴は「飲める米のとぎ汁EM発酵液」と「飲めるストチュウ」「モグラ対策3例」です。2月から5月まで10時間程度の講座です。
 皆さん真面目に受講していました。3月度には、それぞれが、EM発酵液と培養液を持ち寄って、侃侃諤諤議論します。この日は花粉症といびき対策で盛り上がりました。福岡と大川からお出での水落さんと菊永さん遠いところをありがとうございました。
 高菜漬けも全部売り切れました。

2012年02月28日(火)13:36  EMの日へようこそ(第186回)
grp0228140700.jpg 640×480 67K
 写真は島原市役所環境グループの皆さん方です。わざわざ私の「EM講座」を受けに来ていただきました。午後にはもう一ヶ所回るとの事でした。事務局の皆さんそして参加者の皆さんご苦労様でした。そしてありがとうございました。質問は私の携帯電話でいつも受け付けていますので何かありましたらどうぞ。
 長崎県は、県内全市町村でEMを公的に活用されています。EM愛好者の皆さん方がお聞きすれば大変ありがたい事だと思います。もっと行政が積極的に活用すればすばらしい効果が実感できますし、安全で安価で持続可能なEMの力が理解できるのですが。
 土曜日はU−ネットの総会が東京でありましたので参加してきました。U−ネットの事業の活動報告・会計報告、活動予定・予算が提案され満場一致で了承がなされ、続いて比嘉先生の講演が1時間、杉本先生の講演が1時間あり、全国各ブロックの運営委員の報告がありました。全て10分間の報告時間であったため、消化不良の活動報告もありましたが、全て素晴らしい活動内容で、時間があっという間に過ぎていきました。
 活動内容は、あれもこれも会員の皆さんに報告したいのですが、私の中で消化させ、私の活動で実践していきますので今しばらくお待ちいただきたいと思います。
 特に被災地3県でのEMの実践活動は、今後の被災地の復興に大きな希望の光が見えています。国や県や各自治体がEMを活用せざるを得ない状況に追い込まれて行くと確信しています。今や「EMの活用」は「新しい国づくり」にとって無くてはならないものになりつつあります。
 また全国に顔見知りが沢山出来ました。これも私のEM活動の中で素晴らしい宝物として活用させていただきます。皆さん全国からお疲れ様でした。お互いに頑張りましょう。

2008年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年 01月 02月 
2030年 01月 

一覧 / 検索
〜守る環境保全から 攻める環境蘇生へ〜
攻める環境蘇生

EMは農薬や化学肥料や、果てはダイオキシンまで分解し、今般 放射能まで激減することが実証されました。
米のとぎ汁は、悪玉菌につかまればヘドロになりますが、
善玉菌につかまればヘドロを分解する浄化源になることができます。
90%以上いると言われている「日和見菌」は善玉菌と悪玉菌の強い方に味方します。
微生物の世界も勢力争いが続いています。
EMの実践場所は どこにでも いっぱいあります。
EMは使うことそのものが、環境蘇生活動になります。
毎週日曜日と水曜日の午前中(9時から12時まで)『森家にて』実施の「EMの日」へお出かけ下さい。