2012年05月06日(日)07:54  EMの日へようこそ(第186回)
grp0506082152.jpg 640×480 68K
  写真は数年前に撮った我が家の黄金くもの写真です。今年は久しぶりに黄金くもが見つかりました。4号用地の三池果樹園と、私の自宅でそれぞれ1匹ずつです。3年前に我が家で黄金くもを発見したので、写真を撮って少し大きくなったら、アミ籠に入れようと思っていたら、次の日にはくもの巣のしっかりしたのは残っていたのですが、蜘蛛だけいませんでした。恐らく雀が食べたのだと思います。
 5月5日の午前中に果樹園で、午後に我が家で見つけましたので、急いでアミ籠に入れました。午前中に取った方は、午後には巣を作りましたので餌もやりました。午後見つけた分は、今朝巣を張りましたので餌をやりました。2匹ともまだまだ小さいので、餌が巣にかかると一度逃げ出してしまいます。すぐ慣れるとは思いますが、餌やりもなかなか大変です。
 朝の仕事が増えました。まず鶏の幸子グループを小屋から出して犬の散歩に行きます。犬の散歩から帰ると幸子グループを小屋に入れて餌をやります。それから夕子グループを小屋から出して散歩させます。その間に野菜の苗等に水もやらねばなりません。
 鶏は餌をやるとすぐ帰ってきますが、グループが交じり合うとそれぞれ1年違うので大変です。どちらか分からなくならないようにしないと、燻製にする順番が違って、一年早く殺したり、若鶏の方に熟女鶏が入ると玉子を産まないまま1年年下の鶏と過ごすことになります。ですから、鶏を飼おうと思ったら、1年目の鶏2年目の鶏3年目の鶏と病気用の小屋の4小屋が必要になります。私のホームページを見ていただいている方で鶏を飼っていらっしゃる方から餌の作り方の質問がありましたが、鶏もなかなか大変です。
 おまけに黄金くもの「太郎君」と「次郎君」も家族の仲間入りをしましたので、2日に一度は餌になる虫を捕ってやらねばなりません。チョウチョ網も買ってきました。
 今日は竹の子山研究会の最後の手入れの日です。不要な竹の子を倒して猪よけの海苔網をはずさなければなりません。1トンタンクも病院用1号タンク3号タンクと入れることが出来ました。連休でEM活動がすすみました。皆さんお疲れ様でした。

2012年05月14日(月)05:29  EMの日へようこそ(第187回)
grp0514055341.jpg 640×480 102K
 写真は破竹とフキです。土曜日に、田中さんのビニール張りの手伝いをしました。田中さん一人ではビニールは張れないので一昨年から手伝っています。ミニトマトの雨避けのためのビニール張りです。昨年は宮崎さんに、今年は生魚さんに手伝ってもらったので、ビニール張りはすぐ終わりました。ただし、私が参加した15時までは支柱に絡み付いていたカズラのツル取りで大変だったようでした。
 お礼にもらった破竹とフキでした。
 入院している田中さんのお母さんがベッドの中で、もう破竹が出ているというのだそうです。田中さんも私ももう少し後ではないかと思ったのですが、行ってみると何と数十本が大きくなっていました。15本位収穫できて、後二日でさらに15本位が収穫できそうでした。私の真竹畑もそろそろ収穫できるかも。一年に数回は孟宗竹、破竹、真竹の順番で食べさせていただいています。
 ニンニクの芽の収穫が終わらない内に、ニンニクの収穫が出来そうです。結構立派なニンニクが入っていました。今週来週再来週の土曜日に、会員さん3名と私の4名で収穫します。700g(約10〜15個)で1,000円だ販売します。1個100円に当たりませんので格安だと思います。美味しいEMニンニクをご賞味下さい。
 今年の限界突破は「ショウガ」と「里芋」です。頑張っています。時期時期に写真で報告します。掲示板に掲載していきますので、是非ご覧下さい。

2012年05月20日(日)15:22  EMの日へようこそ(第188回)
P1010010.jpg 640×480 148K
 写真は、ニンニクの収穫後の安陵さんと生魚さんです。ニンニクの大玉が沢山あったので、皆さんニコニコして帰りました。まだ2000本ほど残っていますので、今からが大変です。
 土曜日は、安陵さん生魚さんと3にんでニンニクの収穫をしました。私が自分で3列掘りました。二人は2列掘ってもらいましたが、約3時間かかりました。ニンニクの収穫もなかなか大変です。1玉130gが一番大きかったようです。その程度のものがごろごろ採れましたので、皆さんご満悦でした。
 帰りには、ウドの若芽を収穫していました。これが天ぷらにこれまた美味しいのです。
 日曜日の午前中はニンニクの収穫で大忙しでした。少し指の爪がいたくなりました。でも大玉がごろごろありますので、ニコニコです。
 午後からはEMインストラクターの第4日目でした。今日で養成講座は終了です。来月からは通常のEM最新講座となります。また冬場に第8期EMインストラクター養成講座を開きたいと思います。修了者のみなさん方、どうぞ受講者のご紹介をよろしくお願いします。

2012年05月27日(日)04:38  EMの日へようこそ(第189回)
grp0527045605.jpg 640×480 167K
 写真は2回目の収穫に参加したニンニク会員3人です。私を入れて全部で4人ですので、全員集合です。種代が14000円でしたので、4千円が三人、2千円が一人としました。収穫も種代と同じ割合です。
 昨日ニンニクのホームページを見ていたら、何と1kg4千円とか。ビックリしました。私のは800g(9個〜15個)で1,000円ですので、絶対安いよねと4人でワイワイいいながら、ニンニクの質も4千円のより1,000円の方がいいよねと大笑いでした。4人いると仕事もはかどります。最後の次回は今週の土曜日です。
 先週の水曜日(これから毎週水曜日の午後は勤務先の病院を休む事にしましたので、毎週が楽しみです)に17号用地で黄金蜘蛛を10匹位見つけました。草ぼうぼうになっていましたので生魚さんと草刈をしていたら、見つけたのです。せっかく植えたショウガ15kgと里芋180個サツマイモ300本を猪にやられて意欲喪失していたのですが、放置すると後が大変なので気を取り直して草刈をしたのです。
 草刈をしていたら、バッタ等の虫の多いこと。黄金クモの巣にどんどん引っかかるのです。黄金クモの生息場所とはこういう事かと納得し、黄金クモの所だけ草を刈らずに帰りましたが、実は昨日我が家でも一匹見つけたのです。お茶の木に作っていました。ニンニク畑の周りの草刈で見つけたのです。この嬉しいこと。小学生時代の原体験がむくむくとわきあがってきました。64歳になってもまだまだ黄金クモを追っかけているのですから、人間て面白いですね。
 今日日曜日はEMの日です。さあお客さんが来て、ニンニクも買ってくれるかしら。朝から袋に詰めなくちゃあ。

2008年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2016年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2017年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年 01月 02月 
2030年 01月 

一覧 / 検索
〜守る環境保全から 攻める環境蘇生へ〜
攻める環境蘇生

EMは農薬や化学肥料や、果てはダイオキシンまで分解し、今般 放射能まで激減することが実証されました。
米のとぎ汁は、悪玉菌につかまればヘドロになりますが、
善玉菌につかまればヘドロを分解する浄化源になることができます。
90%以上いると言われている「日和見菌」は善玉菌と悪玉菌の強い方に味方します。
微生物の世界も勢力争いが続いています。
EMの実践場所は どこにでも いっぱいあります。
EMは使うことそのものが、環境蘇生活動になります。
毎週日曜日と水曜日の午前中(9時から12時まで)『森家にて』実施の「EMの日」へお出かけ下さい。